結婚式場見学は、わからないことが多いです。
初めての見学の場合、服装や靴も気になります。
- スーツで行った方がいい?
- スニーカーはNG?
- サンダルもNG?
と、私も友人たちに質問しました。
この記事では、10回以上ブライダルフェアに参加した著者が、実際に、結婚式場で見た見学者の服装をご紹介します。
- はじめて結婚式場見学に行くときの注意点
- ブライダルフェアに、何を着ていこうか迷っている
- 結婚式場見学で服装の注意点を知りたい
について、疑問の答えやおすすめをまとめました。
これから結婚式場見学に行く方の参考になれば嬉しいです。
また、結婚式場の見学は、ブライダルキャンペーンの活用がおすすめ。
キャンペーンにエントリーして、結婚式場へ相談に行くだけでギフト券がもらえます。
- 見学数に応じたギフト券がもらえるキャンペーン
- 1会場:5000円分
- 2会場:3万円分
- 3会場:4万円分
ゼクシィのキャンペーンは応募者全員対象。
条件をクリアすれば、全員、ギフト券がもらえます。
せっかく、チャレンジするなら全員対象となるキャンペーンがおすすめです
それでは、結婚式場見学時の服装について、確認していきましょう。
目次
結婚式場見学は自由な服装で参加OK
基本的に、結婚式場見学時の服装は自由。
ドレスコードの指定がなければ、どんな服で行っても構いません。
著者も初めて行った結婚式場は、新郎新婦ともにTシャツ……。
他に相談に来ているカップルは、キレイめな格好だったので、恥ずかしかったです。
土日は、結婚式が行われていることも多いです。
結婚式に参列しているゲストや新郎新婦の目にも留まるので、あまりカジュアルすぎる格好はふさわしくありません。
結婚式場の雰囲気によって、選ぶ服装も変わります。
見学する結婚式場ごとに、服装をコーディネートしていきましょう。
結婚式場見学で注意が必要な服装
会場の雰囲気に合っていれば大丈夫ですが、注意が必要な服装をご紹介します。
ラフすぎる格好
ダメージジーンズ
ジーンズで結婚式場の見学に来ている方は、男性・女性ともにいらっしゃいました。
しかし、穴の空いたダメージジーンズは避けた方が無難。
結婚式場の雰囲気と比べ、カジュアルすぎる印象です。
ミニスカート・ショートパンツ
ミニスカートやショートパンツなど、露出が多い服装も避けた方が無難。
結婚式場の見学では、階段を上ったり下りたりする機会も多いです。

結婚式場の階段
あまり露出が多い服装は、他の見学者の視線も奇異なります。
階段の下から上を見上げたときに、、、、目のやり場に困るので、丈が短いスカート&パンツはやめた方が良いでしょう
ミュールやサンダル
レストランウエディング以外では、カジュアルすぎる印象なので避けた方が無難。
また、結婚式場見学は、たくさん歩くので足が疲れます。
歩きやすい靴で参加するのがおすすめ。
女性は、ヒールの低いパンプス、男性は、革靴やデッキシューズが良いでしょう。
スニーカー
スニーカーも結婚式場によっては、カジュアル過ぎます。
ホテルウエディングや専門式場を検討されている方は避けた方が無難です。
結婚式場見学の服装は自由
カジュアルすぎる服装は、会場で浮くので要注意
見学する結婚式場別のおすすめ服装
ゼクシィでは、結婚式場ごとのおすすめコーディネートが紹介されていました。
これを着ていけば間違いない!
ホテル
上品なキレイめデート服
引用:ゼクシィ 会場別服装コーディネート
ホテルなど改まった雰囲気の場所では、上品さや清潔感をファッションに取り入れるといいと思います。
あまり砕け過ぎずにかっちりと仕上げてください。引用:ゼクシィ 会場別服装コーディネート【ホテル】
ホテルにふさわしい服装がベスト。
ジャケットなのでかっちりと着こなし、結婚式場へ向かいましょう。
結婚式専門式場・ゲストハウス
ナチュラルなおしゃれ服
引用:ゼクシィ|会場別
服装コーディネートかっちりし過ぎず、程よく肩の力の抜けた装いで。
素材をコットンやリネンなど柔らかなものにするだけで、カジュアル感が出てこなれた雰囲気になります。引用:ゼクシィ 会場別服装コーディネート【専門式場・ゲストハウス】
専門式場やゲストハウスは、ホテルとレストランウエディングの中間なイメージ。
かっちりしすぎず、ラフ過ぎない服装を選びましょう。
スタイリストさんのおすすめは、コットンやリネン素材を取入れること。
堅苦しくなくカジュアルかも取り入れた服装をコーディネートしてみましょう。
レストラン
カジュアルな服装でもOK
カジュアルなレストランなら、トレンドを取り入れた個性的な装いで。引用:ゼクシィ|会場別
服装コーディネート
とはいえ、あまり奇抜になり過ぎずに、あくまで上品なテイストでまとめるのがお勧めです。引用:ゼクシィ 会場別服装コーディネート【レストラン】
レストランウエディングは、レストランの雰囲気によって異なります。
格式高いレストランの場合、ホテルのような上品さが求められます。
一方、カジュアルなレストランの場合は、服装もラフなものでOK。
あまり気を使わなくても大丈夫です。
結婚式場見学に適した服装は会場ごと異なる
会場雰囲気に合う服装を選ぶべし
結婚式場見学の体験内容にあわせた服装選び
体験試食会

シミが目立ちにくい色
ブライダルフェアの中には、料理やデザートの試食体験ができることも。
試食会が予定されている場合、服装はシミが目立ちにくい色がおすすめ。
万が一、ソースをこぼしてしまっても目立ちにくい色を選びましょう。
ウエディングドレス試着会
ウエディングドレス試着会では、ウエディングドレスを着ることができます。
着替えをするのに楽な服装を選ぶのがおすすめ。
ワンピース以外の服装
ウエディングドレスの試着会では、ワンピース以外の服装がおすすめ。
スタッフの方にドレスを着せてていただく際、上下わかれた服装の方が着替えがしやすかったです。
更衣室とは言え、下着でスタッフの方を待つのが、恥ずかしくて……。
上下分かれた服だったら、一気に脱がずに済んだなぁ……と、反省しました
肩ひもが外せるブラ
ウエディングドレスを着る際、肩ひもが外せるブラジャーがおすすめ。
写真を撮るとき、ドレスのシルエットが綺麗に写せます。
髪をまとめるクリップ or ゴム
髪が長い方は、髪をアップにまとめられるものがあると便利。
結婚式で、ウエディングドレスを着たときの雰囲気が確認できます。
膝下丈のストッキング
[グンゼ] SABRINA Cool (サブリナ クール) ひざ下丈ショートストッキング〈同色3足組〉 レディース SBS470 ...
しかし、 長いストッキングは履替えしにくいもの。
膝下丈も短いものが、おすすめです。
結婚式場で試食とドレス試着をする場合は要注意
服の色に気をつけて、便利グッズを持参すべし
結婚式場見学で持っていくと便利な物
大きめのバッグ
結婚式場の見学では、資料が多くカバンに荷物が入りきらないことがあります。
私は折りたたみができる、エコバッグを持参していました。
結婚式場の多くは、紙袋も一緒に渡してくれます。
基本的には結婚式場に準備いただいた袋で問題ありません。
ただ、結婚式場の中には、紙封筒で資料を渡す会社も。
封筒を持ち歩くには、A4サイズの資料が入るカバンがおすすめ。
1日で複数の結婚式場見学する場合は、資料も増えます。
大きめのバッグで行くと安心です。
カーディガンやストール
結婚式場によっては、室内と屋外を行き来することも。
空調の温度が異なるため、温度調節しやすい服装がおすすめ。
薄手のカーディガンや、 ストールがあると便利です。
夏も冷房が効いているので、要注意。
打ち合わせ中に寒さを感じても、サッと羽織れる一枚を用意しておくと安心です。
他社の見積もり
すでに結婚式場の見学に行っている場合は、他社の見積りを持参することもおすすめ。
とても気に入った会場で、値段だけが懸念事項の場合、値引き交渉をすることも可能です。
その際に、交渉材料として他社の見積もりがあると便利。
〇〇式場では、▲▲万円で見積もりをいただいていて……。
ちょっと、金額の面で迷っているんですけど……、
と相談することもできます。
金額だけでなく内容も確認すると各社違いがあるもの。
- 挙式パックに含まれる衣装代金
- 写真アルバムのページ数(写真カット数)
- 写真データ送付の有無
- 会場装花の内容
に、注目してみましょう!
その他、結婚式場見学で確認したい費用やポイントは、下記の記事でもご紹介中。
あわせてご覧いただくと、結婚式場見学で、質問したい項目も明確になるかもしれません。
結婚式場の見学では、大きめのバッグと羽織るものがあると便利
価格の交渉をしたいときは、他社見積もりも持参すべし
結婚式場見学はキャンペーンを利用すると、お得!
結婚式場見学では、多くのキャンペーンが用意されています。
キャンペーンにエントリーして、式場見学に行くと最大10万円分の商品券がもらえることも。
最新情報 一覧 | 内容 | 条件 | 応募 期間 |
---|---|---|---|
マイナビ ウェディング 本命の 結婚式場で おすすめ! | 結婚式場の見学で 6000円 結婚式の 申込みで 4万円 ギフト券 ※20万円 以上の 結婚式が 対象 | 式場 見学 (6000円分) 申込み | 12/14 |
ゼクシィ とりあえず 見学したい 会場でおすすめ | 最大 2万円分 商品券 | 式場 予約 見学 | 12/23 |
Hanayume ハナユメ | 最大 2.6万分 ギフト券 | 式場 見学 アン ケート 提出 | 12/24 |
プラコレ ウェディング | 最大 8.1万円分 一休クーポン | 式場 見学 成約 | 12/31 |
スマ婚 (9.9万円~ 結婚式) | Amazon 3000円分 ギフト券 | 相談 来店 | 12/30 |
会費婚 (自己負担 5万円~) 1.5次会 国内 パーティー 対象 | - | 相談 来店 | ー |
ママ婚 ※ マタニティ 専門の結婚式 | 抽選で 2万円相当 マタニティ マリエ贈呈 | 相談 | ー |
結婚 スタイル マガジン | 最大 ご祝儀 20万円 | 式場 見学 & 申込み | ー |
京都 タガヤ 和婚礼 | 衣装 貸出料 10%OFF | 式場 見学 (和装 試着) & 申込み | ー |
結婚式は準備費用・ハネムーン旅行代金・結婚祝いのお返しなど、多くのお金がかかります。
臨時収入はありがたいプレゼント。
ぜひ、上手に活用して結婚式場選びを進めていきましょう。
今月のキャンペーンのおすすめは、ゼクシィ。
結婚式場の見学は、ブライダルキャンペーンの活用がおすすめ。
キャンペーンにエントリーして、結婚式場へ相談に行くだけでギフト券がもらえます。
- 見学数に応じたギフト券がもらえるキャンペーン
- 1会場:5000円分
- 2会場:3万円分
- 3会場:4万円分
ゼクシィのキャンペーンは応募者全員対象。
条件をクリアすれば、全員、ギフト券がもらえます。
せっかく、チャレンジするなら全員対象となるキャンペーンがおすすめです
まとめ
結婚式場の見学は、会場の雰囲気にあっていれば服装は自由です。
ホテル・ゲストハウス(専門式場)・レストラン、会場の特徴にあわせて服装を選びましょう。
土日は、結婚式を行っている方もいらっしゃるため、参列ゲストの視線もあります。
会場の雰囲気に合わないカジュアルな服装は避けたほうが無難。
おしゃれをしてデートに出掛けるときの配慮があれば大丈夫です。
結婚式は、一度きり。
結婚式場はたくさんあるので、後悔しないよう、とことん比較をすることが大切。
自分たちにとって一番の結婚式場を見つけていきましょう。
以上、「結婚式場見学の服装|スニーカーNG?ブライダルフェア参加時の服装レポート」をご紹介しました。
これから、結婚式場見学をする方の参考になれば嬉しいです。
その他、結婚式準備の情報
著者が自身の結婚式場探しや準備で奮闘した記事も、あわせてご紹介します!